□■ top > ゲームレビューの殿堂 > た行 □■

☆投稿する☆

ドラゴンクエスト トレジャーズ 蒼き瞳と大空の羅針盤 Switch


タイトル
タイトル(クリックで画像拡大します)

ドラクエ11に登場した兄妹、カミュとマヤの子供時代を描いたRPG。
広大なフィールドを冒険して、お宝を集めていくのが目的です。

かなり面白かったですね。
値崩れしてから買ったので、あまり期待していなかったのですが、想像以上でした!!

何と言っても、高低差があって広大なフィールドを冒険するのが楽しすぎます。
フィールドでは、ドラキーが逆さになって止まり木していたり、オークが何かを食べていたり、おなじみのモンスターはこうやって過ごしているのか~と見ているだけで楽しかったです。
それに、あちこちを回ってお宝を探すというシステムが私にベストマッチでした!

広大なフィールドを探索して、倒したモンスターを仲間にしてお宝を持たせ、一杯になったら拠点へ帰る。
この繰り返しなのですが、これがたまらなく楽しかったです。

フィールドはマップデザインも優れていて、あちこち見て回るのが単純に楽しいです。
モンスターを仲間にして冒険するのも楽しいですし、彼らの特技であるハイジャンプや滑空などで探索範囲が広がっていきます。
入手できるお宝も従来のシリーズに登場するものなので、ファンなら嬉しくなるものや、こんなのまで!?と忘れていたものまであったりして、次はどんなお宝なのかとワクワクします。

モンスターのアクション
モンスターのアクション(クリックで画像拡大します)

冒険の舞台となるフィールドは複数あります。
一度拠点へ戻ると、お宝の出現パターンが変わるので、それに適応した仲間を連れて行くと効率よく収集できます。
なので、自然といろいろな仲間を使い分ける事になり、これも良かったですね。
なお、仲間はパーティに入れなくてもレベルアップするので、気軽に入れ替えできます。

まあ、そうは言っても特技が「ハイジャンプ」「滑空」「地面に潜る」のメンバーで固定で、「ダッシュ」「サーチ」のモンスターは、ほぼ使わなかったですけども。
どうしても前者3つは探索範囲に直結するので優先度が高くなりますね。

あと、この特技のパターンがある為だと思いますが、モンスターの種類が少ないですね。
これが一番の不満点です。
色違いの敵がかなり多いですし、バブルスライム・はぐれメタルのようにお馴染みのモンスターもいなかったりします。
あまり特技を増やしすぎると、入れ替えが煩雑になって探索に影響が出そうなので、仕方ないのも理解できますが…。
ちなみに、登場するモンスターはすべて仲間になる…はずです。

バトル
バトル(クリックで画像拡大します)

なお、お宝は通常のアイテムとは別枠になっていて、仲間モンスターに持たせます。
モンスターは1体につき、2~4個のお宝を持てますが、フィールドにはお宝がたくさん埋まっているので、割とすぐに一杯になります。
(お宝はランダムで埋まっています)
なので、お宝が一杯になったら、拠点に戻るか、ランクの低いお宝を捨てる必要が出てきます。
あちこちを見て回りたいのに、すぐに一杯になっちゃうのはジレンマだったりします。

それと、拠点へワープできるキメラの翼は、主にデイリークエスト(ソシャゲでよくあるアレ)で入手できるのですが、クエストの内容はランダムで決まるので、結構面倒なのもあったりします。
デイリークエストがあるのは良いのですが、キメラの翼はもっと簡単に入手出来るか、もしくはルーラを使えるようにしても良かったんじゃないかと思いますね。

上記のように気になる点もありましたが、それを遥かに凌駕する楽しさでした。
やはり探索が楽しいゲームは良いですね。
適度にフィールドが入り組んでいて、歩き回るのが本当に楽しかったです。
各フィールドの駅を開放すると、そのフィールドのマップがフルオープンになるのですが、オープンにならなくても良かったですね。
自分で踏破してオープンにしたかった…!

ドラクエ好き、探索好きの方はぜひ遊んでみてください!!

【ゲームクリアー】

お宝
お宝(クリックで画像拡大します)

このレビューは参考になった?(投票総数: 1 )

参考になった
0
とてもなった
1

□■ top > ゲームレビューの殿堂 > た行 □■

☆投稿する☆

◆SFC DATA

◆私のゲーム紹介